新年、明けましておめでとうございます。
昨年は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて!2025年は巳年です(*ΦωΦ)
巳年の動物は「蛇」ですが、今回はその由来について書いてみようと思います。
十二支が生まれたのは中国の「殷」の時代。
元は日付や時刻、方角などを表すために使われていました。
そして後の漢の時代で人々に十二支を普及させるため、覚えやすい
身近な動物を割り当てて文献を書いたことが始まりと言われています。
「巳」という字は胎児の形を表した象形文字で、蛇が冬眠から覚めて地上へ
はい出す姿を表しているとも言われ「起こる、始まる、定まる」の意味があります。
「巳」を動物にあてはめると「蛇」になりますが、古来より蛇は信仰の対象であり
谷神(やとのかみ)、豊穣神、天候神などとして崇められてきました。
祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは「祀」とは自然神を
祀る事をいい、自然神の代表的な神格が巳(蛇)だったからだそうです。
脱皮をするヘビは「復活と再生」を連想し、不老長寿や強い生命力につながる
縁起のいい動物と考えられています。
全国各地に蛇を祀った神社もあり七福神の一員である蓄財・芸能の女神「弁財天」は
蛇の型をした神として祀られています。
「蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運がアップする」と言われるのは
弁財天とのつながりがあることが理由のようです。
「復活と再生」を意味する巳年なので、今年は植物に種子ができはじめる時期、
次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。
また「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。
こうやって由来を調べると今年はとても実りある1年になりそうですね!
皆様にヘビー級の幸せが訪れる年となりますようお祈り申し上げます♪
ヘビ年だけに←☆(≧∇≦)ノシ
(20250106YK)